Attendar v4.0(ベータ版)リリースのお知らせ
大きなリデザインを遂げた Attendar v4.0 の紹介です。アプリ側はもちろん、サイトのリニューアルも含まれています。

2020年7月にリリースした v2 から1年以上経過してしまいましたが、色々大きく変更を加えた v4.0 を(少し前になりますが)2021年12月頭くらいにリリースしました。
ちなみに v3 は開発側の内部的な設定にとどまり、本番環境としてリリースというものではなかったため、現行を v4 と呼んでいます。
今回見た目のデザイン及び UI としては以前のものから結構変わりましたが、プロダクトが目指す形やソリューション(機能)、フローといった部分はほぼ全く変わっていません。全体的にリデザインされ、印象としてより洗練されたプロダクトに一歩近づいた、といったイメージです。
ただし、まだまだ UX については手探りな部分も多く、今後もドラスティックな変更を加えるかもしれません。が、少なくともプロダクトとしての世界観やビジュアルアイデンティティーといったブランディングも含めた広義の意匠(デザイン)はある程度形になりつつあるかな、と思っています。そしてデザインシステムも、だんだんとそれらしいものができてきています。
提供機能(限定)
今回の v4.0 でも引き続き機能をゲスト利用(ログイン機能なし)に限定し、かつ利用できる日程調整のタイプも
- 単発の日程調整(1-on-1)
- グループでの日程投票
の2つで、日時予約ページ(一つのページ / URL でいくつも日程調整を行える継続利用タイプ)は含まれていません。
ログイン機能がまだ利用できないため、効率的な日程調整という観点で重要となるカレンダー連携やZoom連携といった機能が提供できていない状態ですが、機能実装としてはほぼ完成しているので次の v5 でリリースできる予定です。
マーケティングサイト
アプリケーション側はもちろんですが、今回マーケティングサイトもアップデートしました。とは言ってもこれもまだベータ版ということで、向こう半年以内にしっかりとより洗練されたものへと改良を行う予定です。


このマーケティングサイトのベータ版作成において、ある程度サイトのページ構成や各ページのコンテンツ、Wording などを整理することができました。
今後のサイト改良は主に見た目のリデザイン、そして実装面(表に見えない部分)ではアプリ側とのシームレスなテックスタックとしての統合、になると想定しています。
アプリ側
メインとなる日程調整ツールとしてのアプリケーション部分ですが、全体的にデザインがすっきりし、モダンな印象になっています。
ただし冒頭でも書いた通り、基本的なフロー(利用の流れ)は作成側も回答側も大きくは変わっていません。

単発の日程調整 - 作成方法
ビジュアルや UI の紹介として、特定の相手と特定のミーティングを調整する場合に便利な「単発の日程調整」ページのスクリーンショットを以下に並べます。
基本情報 -> 開催場所(オンライン or オフライン) -> 開催場所詳細 -> 所要時間 -> 候補日時 -> 完了 という一連の流れは以前のままです。



↓の相手に提案する候補日時の選択画面は、前回から一番大きく変わった部分です。

週カレンダー上で直接ドラッグして選択する仕様になりました。選択されたものは右のサイドバーに表示されます。
これでステップとしては全て完了、その後↓のような完了ページとなります。

詳細設定や候補日時の確認などをこの完了ページに持ってきています。
尚、選択した候補日時をテキストとしてコピーすることも可能です↓。

日程調整ページ
以下は単発の日程調整の調整ページですが、まずその日程調整の概要が表示されるようになっています。

「日時選択へ進む」ボタンをクリックすると、↓のように週カレンダーが表示され、提案された候補がブロックで表示されます。その中から一つを選択すると、右側のサイドバーに選択できる時間枠が表示されるので、そこから都合の良い時間を選択する、という流れです。

選択が完了すれば、確定した予定をワンクリックでGoogleカレンダーやApple (iOS) カレンダーに追加できます。

グループでの日程投票
投票形式の日程調整についても、v4 でリデザインされています。
詳しくは以下の使い方をスクリーンショット付きで解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

2020年終盤からある程度の時間をかけて今回のリデザインを行なってきましたが、自分たちが目指す、クリーンで直感的、そして誰にでもシェアできるモダンなデザインに少しずつですが近づいてきていると感じています。
まだまだ使い勝手という意味では多くの改善が必要ではありますが、まずは次の v5 でアカウント登録・ログイン、カレンダー連携・オンライン会議ツール、そしてミーティング / 日程調整管理ダッシュボードを提供できるよう引き続き開発を進めていきます!