プロダクトアップデート【2022年12月 & 2023年1月】
2022年12月と2023年1月に行なったAttendarの機能追加や改善点。
モダンなオールインワン日程調整ツール「Attendar」(アテンダー)で2022年12月と2023年1月の2ヶ月間に行なったアップデートの中で、比較的大きなものをまとめて紹介します。
✅ スマートフォン版 日程投票ページのスタイル改善
モバイル端末から日程投票を行う場合、各候補日時に対して◯(マル)✕(バツ)△(三角)の回答を行った際のスタイル(見た目)を改善しました。
外枠に対応した色を付けることで、回答結果がよりビジュアル的にわかりやすくなりました。

✅ スマートフォン版でも新規作成時の週表示に対応
デスクトップ版では以前から週表示ができますが、今回モバイル版でも可能になりました。
デスクトップ版とは異なりスペースが限られているため、多くの情報は表示できませんが、一週間分の予定をひと目で確認できる利点があります。

現在モバイルでもこの週表示がデフォルトの設定となっていますが、ページ右上の歯車アイコンから、表示を週 => 日と変更できます。

✅ 単発1on1の調整を作成する際、一括で候補日時の選択が可能に
「単発1on1の調整」の新規作成において、マウスをドラッグ&ドロップすることで候補日時を一括で選択できるようになりました。
(*「グループでの日程投票」では、所要時間に合わせた長さの候補日時を一つ一つ選択する方式のため、ドラッグ&ドロップの操作は現在利用できません。)
この方法では、日にちをまたいで候補日時を選択することができるので、例えば以下の例のように「火曜から木曜の午前9時から正午まで」を一回で選択できます。

スマートフォン版でも画面をタップしながらドラッグすることで、同じように一括選択が可能です。

✅ 新規作成時、既存予定の前後にバッファーを表示可能に
カレンダーを連携すると、新規作成画面ではそのカレンダーに入っている既存の予定を表示することができますが、今回新たにその予定の前後にバッファー(余白)を表示することができるようになりました。
詳細設定 -> 予定との間隔 から15分間隔で最大60分まで設定が可能です。
